• Usagiya
  • facebook
  • Twitter
  • お問い合わせ
  • WAKUWAKU
  • サービス一覧
  • インボイスのお知らせ

STAFF BLOG スタッフブログ

トリミング

原因は・・・?

こんばんは!先日ズッキーニを認知したC.Kです。

最近またコロナウイルスが流行っているようですね。
私は以前感染してしまい2度と掛かりたくないと思うほどしんどかったので、手洗い・うがいは丁寧に行うよう心がけています!
そんな我が家ではキレイキレイ薬用泡ハンドソープのオートディスペンサーを3年ほど愛用しており
ふわふわの泡を出してくれるので、毎日の手洗いも楽々とたっぷり泡で行えます!


公式サイトのふわふわ泡の様子がこんな感じ!(ディスペンサーが気になる方はクリック↑)


しかしながら最近そのふわふわ泡に異変が・・・!

いつもならふわふわの泡が出てくるはずなのに、その日はなんだか水っぽい、泡になりきれなかった石鹸が出てきました。
今日は調子が悪かったのかな?と思いながらしばらく様子を見ていましたが、いつまで経ってもさらさらな石鹸しか出てきません。
もはや泡ではなく液体石鹸がそのまま出てきていると言っても過言ではないくらいでした。

急にどうしてしまったのか・・・しばらく掃除もさぼっていたいので出口が詰まってしまったのかな・・・?
そんなことを考えながら外装を掃除をしてみたのですが、一向に改善の兆しが見えません。

壊れてしまったのかな?と、手洗いする度悲しい気持ちになっていたので、思い切って解体して原因を追求することにしました!

仕事でパソコンを解体することはありますが、もちろんディスペンサーを解体するのは初めて。
そもそもどんな原理で液体石鹸が泡になって出てきているのか、考えたこともありませんでした。

Webで構造を調べながら夜な夜な解体して掃除して組み立て、泡の様子を観察し、
また解体しては掃除して組み立て、繰り返すこと3日ほど。遂に原因が判明!


何度もバラバラになった我が家のディスペンサーちゃん


なんと!液体石鹸の入れすぎだったことが判明しました!!(汗
構造から見るに、どうやらディスペンサーは液体石鹸と空気を一緒に出すことでふわふわの泡を作り出しているようなのですが、
その空気を送り込む部品に液体石鹸が入り込んでしまっているようでした・・・
液体石鹸の補充の際、所謂「ここまで」のラインを超えてしまったことが原因だったようです・・・

あ、思い当たる節しかない。

「詰め替えってめんどくさいな〜とりあえず入るまでいっぱい入れてしまおう!」とラインを無視して補充した日が、確かにありました。
これはもう完全に私の大雑把さが招いた故障だったと反省しています・・・

今回の教訓を活かして今後は「ここまで」のラインは守ろうと思います。皆様も何かの補充を行う際は是非お気をつけください!
そしてしっかり手洗い・うがいをして、明日も元気に頑張りましょう!

C.K


このページの先頭へ