• Usagiya
  • facebook
  • Twitter
  • お問い合わせ
  • WAKUWAKU
  • サービス一覧
  • インボイスのお知らせ

STAFF BLOG スタッフブログ

トリミング

縁を運ぶネコ

久しぶりに巡ってきたブログ当番。
何を書こうかなって思ったのですが、やっぱり「ネコ」だと思い書き始めました。
タイトルは何しよう・・・「縁」だなって思った瞬間に、
過去にも同じタイトル使った!って思い出し、振り返ってみました。
ついでに気になったタイトル(ネコ関係)を開かせてもらって、思わずニヤニヤとしてしまいました(笑)

では、そろそろ本編に入ります・・・


昨年の夏、1匹の猫が庭に来るようになりました。
しばらく観察していると、野良猫にしては太ってる…
いや、お腹が大きいのか!?と思い、写真を取って動物病院へ見せに行くと
「おそらく妊娠してますね」と。

昨年の夏もここ近年同様、いやそれ以上に酷暑&ゲリラ豪雨の日々でした。
そんな状況で出産させるのは、母猫にも子猫にもしんどいだろうし、命を落とす危険性もあるだろうなと考え、
多少ストレスはあるかもしれませんが、それでも雨に濡れずエアコンの効いた涼しい場所で安全に出産&子育てしてもらうことにしました。

思いが通じたのか、お腹が大きくてしんどかったのかは分かりませんが
すぐに捕獲器に入ってくれ我が家へ。

すぐに部屋を片付けて即席の猫専用部屋を作り、そこでゆっくりしてもらうことにしました。

そこから1週間ぐらいでした。
トイレの片付けをしようと部屋に入ると、母猫の近くで黒い物体がモゴモゴしているではありませんか!!
なかなかそんなシーンに立ち会える事もないと思います。
我が子の出産に似た感動がありました!!

お腹が大きくなってると言っても母猫自体が大きくなかったので、産まれても2匹位かな?って勝手に思っていたのですが、
結局、4匹の子猫が誕生しました。

みなさん、テレビなどで保護猫の飼育などをしている番組を観られたことありますか?
子猫って約3時間置きに授乳が必要と言われています。
我が家でも以前、子猫だけを保護したことがありました。
さすがにそこまでシビアには出来ませんでしたが、近い間隔で授乳やその他のお世話をしました。
人間に限らず子育てって、やっぱり大変なんですよね…

ですが今回は母猫が居ましたので極力手を出さず、トイレや生活スペースを綺麗にすることだけに努めました。
その分、母猫は大変だったとは思いますが、頑張って育て上げてくれました。
おかげですくすくと大きくなり、11月には1匹ずつ2匹が
3月には残りの2匹が兄弟で新しい家族の元へ巣立って行きました!

その後、新しいお家での様子を写真や動画でお知らせしてくださるのですが、
猫たちが楽しそうにしてるのはもちろんですが、迎えて頂いたご家族が嬉しそうにご報告頂けることが本当に何より嬉しいです。

母猫はと言うと…
あまり人馴れしにくいのもあったので避妊手術を受けてもらいサクラカット(避妊や去勢をしているマーク)をして
地域猫として生きてもらおうかと思ったりもしたのですが、
半年以上、一緒に生活してると情も湧いてきますし・
なかなか触らせてはくれませんが手の届かない絶妙な距離には居てくれますし・・
ご飯が欲しい時だけ、まさに猫なで声でアピールしてくれますし・・・
要は可愛いので、おそらくこのまま家にいると思われます(笑)
手放せなくなりますよね…


そして、たまたま、本当にたまたまなのですが、その母猫が本日手術を受けました・・・
「お腹がボコってなっているよ。」
異変に気付いたの子供でした。
子猫を生んだことがある母猫なので、お腹の皮が伸びたままになっているだけのでないか?
と、始めはそんなに気にしていなかったのですが、調べてみると腫瘍の可能性もありそうだったので
心配になり先週の土曜日に動物病院へ行きました。
検査をして頂き、腫瘍ではなかったのですが「腸が飛び出しています・・」と言われました。
昨年の冬に避妊手術を受けたのですが、その際の処置が良くなかったのか、内側が開いてしまっていたようです。

手術をしてもらったのは今回検査してもらった病院とは違う動物病院だったので
クレームを入れて対応してもらおうかとも思いましたが、責任云々を言ってもキリがないし、
それよりも早く再手術を受けさせて、良くしてあげたい!ということで今日の日を迎えました。
手術は成功し、無事、我が家に戻って来ることが出来ました。
話題になっている新型ゲーム機を買ってもおつりがくる手術代に
正直「うわっ・・・」って思いましたが、必要経費だし仕方ないかなって思うことにしました。
それよりも元気で戻って来てくれることの方が大切ですしね!


1匹の猫が4匹の子供を産み、「縁」がありそれぞれの家族の元へと巣立ちました。
もしかすると、それがきっかけに新たな猫を迎い入れてくれるかも知れません。
そうやって「縁」が広がって行けば良いなって思います。
我が家にも「縁」があって迎えた猫が・・・あれ?今、何匹だろう(笑)

S.S



このページの先頭へ